こんにちは♪
先日の続き♡ 4月の幼稚園行事♪ その1~
玉ねぎ収穫の翌日。
玉ねぎの畑の手前に蓮華畑があったのですが園児全員でレンゲ摘みに♪
玉ねぎ収穫には一緒に行けなかった年少さんも今回は一緒に行く事に!!
園長先生が
「玉ねぎはお留守番やけどレンゲは連れて行ってあげたい!!」
帰りは先生、お母さん先生が抱っこする覚悟で連れて行ってくれたそうです。
この日も私行きたかったのですが仕事で参加できませんでした。
お迎えに行くと
「お母さん~!!お土産ーー♡」
と元気な子供達。
持って帰って来たレンゲたち♪

クッタリ。
ってか詰め方(笑)

下の子ぎっしり(笑)
しかも葉っぱ大目。
上の子はもうちょっと欲張ってもいいと思うのだけれどな~
去年も遠慮がちにシール貼ったりレンゲ摘んだりでした。
過去記事→4月の作品集
そう言う性格なのでしょうか?
年長さんになるとシールの形で何かを表現するのですね!!

シールで太陽みたいにして貼ったり、家や雪だるま。
去年とは大違いです。
下の子の「何?ちょっとあなた、几帳面だったの?」って貼り方にもビックリですが(笑)
今年もこの作品とは写真を撮って翌日グッバイしました^^
ちなみに年少さん、レンゲ畑から誰も泣かずに抱っこされずに歩いて帰って来たそうです♪
先生たちも年中さん年長さんも「年少さんすごいな!!」
と褒めちぎってたそうです♡
そして月末にあった初めての参観。
今年も鯉のぼり作成でした♪

今年は画用紙に貼り付けるタイプではなく立体♪
年少さんは絵具遊びで絵具をベタベタ塗った真鯉が事前に用意されていて
お母さんと一緒に作るのは緋鯉に丸や三角や四角のシールで飾り付け♪
年長さんは絵具をストローで吹きつけた真鯉。
これも事前に用意したものでした。
緋鯉はお母さんと一緒に作るのですが私は年少さんのクラスと年長さんのクラスを行ったり来たり。
しかも教室が対角線で結構遠いの(笑)
これも今しかできない、今年しか味わえないことです♪
入園して半月でたくさんのイベント♡
楽しい事がたくさんでした!!
幼稚園行事に参加したくて役員に立候補したからには
沢山の行事に出席するつもりです!!
私もこれからの行事が楽しみ♡
…*☆*…………………………………………………………・
いつもコメントやランキングサイトへのクリックありがとうございます。
日本ブログ村にも参加しています

↓↓コチラ(下の写真)をポチっとお願いします♪

にほんブログ村
↓↓コチラもお願いします♪

人気ブログランキングへ


↓↓最後に「読んだよ」の合図でポチっとしていただければ励みになります
